94 入力/94 出力 192 kHz対応 ハイエンドUSB 3.0 オーディオ・インターフェイス&レコーダー
マルチチャンネル・フラグシップ・インターフェイス
Fireface UFX IIIは、94チャンネルの入出力を自在にコントロール可能な、マルチトラック・スタジオのセンター・ピースとなるオーディオ・インターフェイスです。またスタンドアローンでも完全に使用可能なAD、DA、DD(AES、SPDIF、ADAT、MADI)コンバーターでもあり、全チャンネル個別にルーティング可能な強力なパッチベイ・ルーター/ミキサー、さらにUSBレコーダーとしてご利用いただけます。
かつてない柔軟性と互換性を備え、RMEが誇る低レイテンシーのハードウェアとドライバー設計により、あらゆる状況においてもパーフェクトな動作を保証します。
64チャンネルのMADI入出力、強化されたパワフルなDSP、94チャンネル入出力クラス・コンプライアント対応USB 3.0、ジッター抑制機能SteadyClock FS、柔軟なミックスとパッチベイを実現するDSPデジタル・ミキサーTotalMix FX、独自のUSB録音機能DURec、USBコントローラーARC USB(別売)を直接接続可能など、多彩な機能を搭載し、プロフェッショナルな現場でのマルチトラック録音やミックス、マスタリングをトップクラスのパフォーマンスで実現します。
アナログおよびデジタル基板が新たに開発されたFireface UFX IIIは、DCカップリング出力を搭載し、最新のAD/DAコンバーターによるTHD+Nの向上やアップデートされた最新のハイテクノロジー・コンポーネントによる新機能を備えるなど、コンピューター・ベースのオーディオ・インターフェースの頂点に立つ製品です。
RMEのハイパフォーマンス哲学を引き継ぎ、可能な限り多くの機能をドライバー(CPU)ではなく、ハードウェアの中で実行することにより、システムの最大パフォーマンスを保証します。
主な機能
驚くほど低ノイズでクリアなアナログ入出力
Fireface UFX IIIの最新のAD/DAコンバーターによってSN比や歪み率がさらに改善され、革新的なデジタル・フィルターにより極めて低いレイテンシーを実現しています。
フロントパネルには、マイク、楽器、ライン信号用の高性能XLR/TRSコンボ入力4系統、出力レベル+19dBuのステレオヘッドホン端子2系統、リアパネルには、ラインレベルの8つのバランス・アナログ出力(XLRステレオ・モニター出力を含む)が利用可能です。
RMEのオーディオ機器は、本来意図されたサウンドを損なわないように、何も足さず何も引かず、完全な状態で音声を録音するように設計されています。そのため、可能な限りの低ノイズ設計で解像度の高い録音、再生が可能です。S/N比やTHDなどの技術仕様に書かれる数値は、パーツの仕様ではなく全て実測値です。
スタジオ・レコーディングからクラシック・コンサートに到るまで、高度な性能と透明性が求められる現場で高い評価を得るRMEのハイエンド・プリアンプを搭載し、飛躍的な低ノイズとS/N比、リニアな周波数特性を実現します。業務用レベルの信号はもちろん、民生用レベルやハイ・インピーダンスの楽器、ダイナミック/コンデンサー・マイク、あるいはリボン・マイクであっても、一切の色付けなしで音を増幅・伝達する最高級のソリューションです。各チャンネルのプリアンプは最大+75dBまでのゲインを個別に1dBステップ単位で設定することができます。
多彩なデジタル入出力
2系統のADATオプティカル入出力、AES/EBU入出力、MADIオプティカル入出力、ワードクロック及びMADIコアキシャル入出力を切り替え可能なBNC端子を搭載。マイクプリアンプ、AD/DAコンバーター、PAなど様々なデバイスを接続し、ワークステーションを構築できるだけでなく、スタンドアローンの多目的AD/DAコンバーター、デジタル・フォーマット・コンバーター、マトリックス・ルーターとしても動作します。さらにAES入出力に加え、2系統のADAT入出力をそれぞれオプティカルSPDIF入出力として使用できます。
MADI入出力は、スプリット・モードを設定してオプティカル/コアキシャル2系統のMADI入出力を同時に接続し、それぞれ32チャンネルずつ利用することもできます。
MADIによる拡張オーディオ・システム
Fireface UFX IIIは、MADI入出力を備え、RME製品だけでなくサードパーティー製のAD/DAコンバーターやマイクプリも含めた大規模なデジタル・アナログ変換システムのセンター・ピースとしてもお使いいただけます。アナログ/デジタル信号を統合し、デジタル領域で自由にコントロールしてルーティングやミックスを行い、さらに外部MADI機器をカスケード接続することも可能です。
さらにMADIの柔軟性を高める様々なRME独自の機能を搭載します。例えば、USB 2.0で接続した場合は使用できる入出力はバンド幅の制限により最大30チャンネル(アナログ12チャンネル + ADAT 16チャンネル + AES/EBU 2チャンネル)になりますが、RMEの統合されたデジタル・ミキサーTotalMix FXを経由すればMADI入出力も活用することが可能です。
DCカップリング出力搭載
ほとんどのオーディオ・インターフェイスでは「ACカップリング出力」が採用されており、AC成分とDC成分の両方を含む信号から、コンデンサーを用いて極めて低い周波数であるDC成分をフィルターで除去しています。DC成分の周波数は、ヘッドルームを圧迫し、機器にダメージを与える可能性があるため、一般的にはオーディオに望ましくないと考えられています。
しかし、モジュラー・シンセサイザーの操作においては、ピッチ・ノートやLFOなどの様々なパラメーターを制御する信号として、このDCの静的/低速な信号は大変重要な役割を担っています。
Fireface UFX IIIのライン出力は全て「DCカップリング出力」となっており、コントロール電圧(CV)やゲート情報を送信し、モジュラー・シンセサイザー(ユーロラックやMoog、MOTMのような一般的なシンセサイザー規格)や外部機器の制御に最適です。
1000兆分の1秒精度のクロック
デジタル・オーディオでは、オーディオ・ビットとリファレンスとなる時間軸の間に相関関係を要するため、クロック周波数は重要な要素です。しかしながら、クロック周波数は常に安定しているとは限りません。 Fireface UFX IIIは、SteadyClock FS回路を搭載し、ジッター値をフェムト秒(1000兆分の1秒)単位の精度で抑制させることができます。よって全てのクロック・モードにおいて高品質なアナログ・コンバージョンを提供します。 RME製品のデジタル・コンバージョンは、一切のデータ損失や音質劣化なく行われ、またSteadyClock FSは音像が劣化しないことを保証します。より深い奥行きと、クリアな音像により、録音とミックス作業を正しく精密に行うことができます。
最小限のレイテンシーと業界をリードする安定性
RME独自開発のハイパフォーマンスUSB 3
動作環境
コンピューターに接続する場合
iOS デバイスに接続する場合
USBに関する互換情報
これらのエラーはドライバーの Settings ダイアログに表示されます。* NEC/Renesas USB 3に互換
実際のパフォーマンスやエラーなしでの動作については、ファームウェア・バージョンやドライバー・バージョン、また使用される拡張カードやマザーボードの PCBレイアウトに依存します。
同梱物