SplitEQは、特許取得済みの Structural Split テクノロジーを搭載した高度なイコライザープラグインです。
H9シグネチャー・シリーズ:リバーブ/ディストーションPlug-in
プロダクト紹介
『MangledVerb』は、私が知っている限りで最もインタレスティングなリバーブです。EMTプレートやアウトボードリバーブに、ビンテージのチューブアンプやアナログのディストーションを加えたようなサウンドで、それらのすべてのパラメーターへの無限のコントロールを備えた素晴らしいプラグインです。”ローソン・ホワイト マルチプレーヤー/コンポーザー/プロデューサー
(ベン・フォールズ、シャキーラ)
『MangledVerb』はリバーブとディストーションを組み合わせたエフェクトで、それらすべての要素を完全にコントロールすることで、美しさと凶暴さに溢れた独創的な空間のクリエイトするプラグインです。
H9 Harmonizer(R)に収録されている最もポピュラーかつパワフルなアルゴリズムを基にしたH9シグネチャー・シリーズの最初のプラグイン『UltraTap』に続き、Eventide H9とラックマウント・エフェクトプロセッサー、Eclipse Harmonizer(R)にも収録されていた『MangledVerb』が、このシリーズの新作としてプラグインとなりました。リアルタイムで快適に操作できるように設計されているこのプラグインには、パラメーターの任意の組み合わせに対して2つの設定をプログラムし、それらの間でサウンドをシームレスに変更できる革新的なRibbonコントローラーと、ボタンを押すだけで即座に別のセッティングに変更できるプログラム可能なHOTSWITCHボタンに加えて、PRE DELAY、リバーブのDECAY、SIZE、OVERDRIVE、ポストリバーブのプリディストーション・イコライゼーション、そしてこのアルゴリズム独自のWOBBLEといったパラメーターが搭載されています。
Eventideの製品スペシャリスト、アラン・チャプットは「正直なところ、このエフェクトがどういったものかを一言で表現するのは難しいです。」と話し、「チェロの弦と弓が擦れるような軽い摩擦音から檻の中で荒れ狂う野獣のような凶暴なサウンドまで、実に幅広い空間サウンドを作ることができます。このプラグインによるサウンドメイキングの可能性を体験するためにも、是非ともみなさんに無償デモ版を試していただきたいです。」と付け加えます。
『MangledVerb』には、クリスチャン・キャサン、リチャード・ディヴァイン、ヴァーノン・リードといった著名なアーティストによる180種類以上のプリセットが収録されています。
特徴