Beetronics "KANJI CUSTOM"シリーズが限定入荷!
アメリカ・カリフォルニア発ペダルブランド、BEETRONICSの人気が飛ぶ鳥を落とす勢いで拡大中です。
最新作のWANNABEEは同ブランドとしては珍しい明確なインスパイア元を持ったペダルですが、そこはやはり流石のBEETRONICS。CentaurとBluesbreakerが独自のテイストでアレンジされ、蜂蜜のようなスウィートさが加わっています。柔軟なルーティングシステムも魅力的で、直列での順番入れ替えに加えて、各セクションの持ち味を活かす並列ルーティングはかなり実戦でも使えます。ニュアンスを大切にするブルージーなプレイヤーにはもちろん、あらゆるジャンルで輝くパワーを感じられます。
そんな絶好調のBEETRONICSより日本限定の"KANJI CUSTOM”モデルが入荷しました!ここ日本で広がるBEETRONICSの人気から、本国メーカーの協力のもと実現した日本だけの特別モデルです!日本らしい「和」にBEETRONICSのオルタナティヴな感性をミックスした美しいハンドペイント筐体。表面のプレートも特別カラー、更に「蜂装置」のKANJIも!
WANNABEEは二つの歪みを組み合わせて、夢に描いたサウンドを現実のものにするデュアルオーバードライブです。
BluesbreakerインスパイアのCircuit #0と、KLONをBEETRONICS的に解釈したCicuit #1は個別に制御が可能。トーンの可能性をさらに広げる、個性的な3つのフレーバーがそれぞれ用意されています。
この二つのセクションを順番を入れ替える直列はもちろん、並列でもルーティングが可能。Bluesbreakerのクリスピーな成分とKLONサウンドのコシを両立させたり、どちらかでもう一方をプッシュするなど、誰もが夢見た理想のサウンドも実現できます。
蜂たちが長年憧れた(wannabe)サウンドにおいても、Beetronicsらしい蜜が滴るようなジューシーな質感は健在。貴方の次の相棒になることを約束します。
■夢をかなえるルーティング
WANNABEEの核となるのは、BEETRONICSのプロフェッショナルな蜂たちが創り出したユニークなルーティングシステム。
2つの歪みの順番を変えるだけでなく、2つを並列でブレンドすることも可能です。
並列で使用している場合は、VOLUMEノブでそれぞれのブレンド量をコントロール。各セクション独自のキャラクターを活かしつつ、新たな響きを探ることができます。効きの良いトーンコントロールも、ブレンドの質感を制御するのに最適です。
直列で使用している場合は、後段のセクションが全体のキャラクターにおいてより支配的になります。どちらかは常にオンでスウィートな音の基盤を作ったり、音楽的なハーモニーを加速させるドライブ+ブースターとしてのセットアップもOK。更に両セクションのゲインとボリュームを蹴り上げれば、スリリングでBUZZなディストーションを作り出すこともできます。
■Circuit #0:Bluesbreakerスタイル
筐体左側のコントロール類やフットスイッチでコントロールするCircuit #0は、Bluesbreakerにインスパイアされたドライブサウンドが特徴。
チューブライクでウォームな中域と、ビンテージアンプのようなクリアでクリスピーなテクスチャーが魅力的です。
ローエンドの主張をコントロールするべく、3つのフレーバーを切り替え可能。他のペダルやギターに合わせる他、Circuit #1と組み合わせる際にも便利に使えます。
■Circuit #1:BEETRONICS解釈のKLON
筐体右側のコントロール類やフットスイッチでコントロールするCircuit #1には、BEETRONICS流のKLONドライブが収められています。
KLONの持つアイコニックなトランスペアレントサウンドはそのままに、スイートな工夫が加えられています。
加えて、クリーンブレンドのレベルが異なる3つのフレーバーを用意。直列でも並列でも、サウンドバリエーションを広げる助けになります。
■SPECIFICATION
●9V ACアダプター(TIP=-) 専用
●サイズ:13.9 x 9.2 x7.0 cm (突起物含む)
●重量:約490g
※画像はサンプルです。